2010年01月04日
206~208 グリーグ
206 グリ-グ 劇音楽「ペ-ル・ギュント」(組曲を含む) Op.23
グリ-グは総じてカラヤン/BPOがうまい。北国の寒色系の音楽とBPOの研ぎ澄まされた音がうまく合うのだ(このことはニ-ルセンやシベリウスにも言える)。1971年の録音と1982年の録音がある(どちらも組曲。グラモフォン)が、わたしは1971年の録音をとりたい。BPO全盛期の音がきける。「ソルヴェイグの歌(正確にはソルヴェ-イ-の歌)」などがききたい-つまり全曲版を望む-のであれば、オ-マンディ盤(フィラデルフィアo.1972年。RCA)や・ワ-ルト盤(サンフランシスコso.1982、83年。フィリップス)がある。
207 グリ-グ ホルベルク組曲 Op.40
マリナ-かカラヤンか、という選択になる。マリナ-/アカデミ-室内o.による1969年のロンドン盤はその清楚な美しさで、カラヤン/BPOの1982年のグラモフォン盤はそのスケ-ルの大きな華麗さできわだっている。まったく反対のアプロ-チなのだが、どちらも弦の美しさが出色である。
208 グリ-グ ピアノ協奏曲イ短調 Op.16
シュ-マンの影響が明らかな曲だ(シュ-マンのピアノ協奏曲はサン=サ-ンスのチェロ協奏曲にも影響を与えている。あの冒頭の旋律はそれだけ魅力的であったわけだ)。あまり技巧を凝らさずに弾いてほしい気がする。リヒテル、マタチッチ/モンテ・カルロ国立歌劇場o.の1974年の演奏(EMI)が「巨大な迫力」できかせる。そういう豪壮な演奏は好きでないという方にはカ-ゾン、フィエルスタ-ト/LSO(1959年。デッカ)の清らかな演奏を推す。ルプ-盤はいささか考えすぎの傾向があってわたしは好きになれなかった。
Posted by コクマルガラス at 11:35│Comments(0)│TrackBack(0)